SAPIXの公開模試は、最新の入試動向を反映し、徹底した問題分析のもとに作られたオリジナル模試。知識量とともに「考える力」を試す出題が多く、思考力を測るのに最適です。難関校に合格した数多くの卒業生のデータに基づき、母集団の変動に左右されない精度の高い志望校合格力判定と、合格に向けた学習指針を示します。
2021年度 公開模試スケジュール
実施日 | 模試名 | 対 象 | 詳 細 |
---|---|---|---|
3/7(日) | サピックスチャレンジテスト | 新中3生 (現中2生) |
詳細はこちら |
5/16(日) | 第1回 サピックスオープン | 中1・2・3生 | 3月下旬掲載予定 |
7/4(日) | 第2回 サピックスオープン | 中3生 | 5月中旬掲載予定 |
9/12(日) | 第3回 サピックスオープン | 中1・2・3生 | 7月下旬掲載予定 |
11/3(水・祝) | 第4回 サピックスオープン | 中1・2・3生 | 9月中旬掲載予定 |
11/23(火・祝) | 筑駒高入試プレ | 中3生 | 9月中旬掲載予定 |
早大学院入試プレ | 中3生 | 9月中旬掲載予定 | |
12/5(日) | 入試直前サピックスオープン | 中3生 | 10月中旬掲載予定 |
早慶高入試プレ | 中2生 | 10月中旬掲載予定 | |
12/19(日) | 開成高入試プレ | 中3生 | 10月下旬掲載予定 |
慶應女子高入試プレ | 中3生 | 10月下旬掲載予定 | |
慶應義塾高入試プレ | 中3生 | 10月下旬掲載予定 | |
2022/1/10(月・祝) | 都立日比谷・西高入試プレ | 中3生 | 11月下旬掲載予定 |
都立進学指導重点校入試プレ | 中2生 | 11月下旬掲載予定 |
各模試の特長
- サピックスオープン
-
特長
模試レベルの目安
[基準:都道府県 標準偏差値]
知識の量だけでなく、「設問意図を読み解く力」や「考えを論理的にまとめて記述する力」など、バランスよく実力を測ります。
- スタンダードな出題で国立大附・私立・都県立校のいずれにも幅広く対応。
- 学年や実施時期に応じて受験生一人ひとりの達成度を適切に評価。
- 中3英語のリスニング問題の音源や数学の問題(一部)の解説映像を配信。
※マイページから視聴できます。
2021年度 実施日程
日 程 対 象 科 目 詳 細 5/16(日) 中1・2・3生 3科目・5科目選択
※中1生は3科目3月下旬掲載予定 7/4(日) 中3生 3科目・5科目選択 5月中旬掲載予定 9/12(日) 中1・2・3生 3科目・5科目選択 7月下旬掲載予定 11/3(水・祝) 中1・2・3生 3科目・5科目選択 9月中旬掲載予定 12/5(日) 中3生 3科目・5科目選択 10月中旬掲載予定 出題範囲
- サピックスチャレンジテスト
-
特長
模試レベルの目安
[基準:都道府県 標準偏差値]
開成高、灘高、国立大附・難関私立・都県立トップ校など、最難関校を目指すための応用分野に踏み込んだ模試です。
- 基本事項だけでなく、単元や分野を限定しない出題で、横断的な理解度を測る。
- 入試突破に欠かせないすべての要素が凝縮された問題で、読解力・思考力・表現力を試す。
2021年度 実施日程
日 程 対 象 科 目 詳 細 3/7(日) 新中3生(現中2生) 3科目・5科目選択 詳細はこちら
- 学校別入試プレ
-
特長
各高校の最新入試情報や、出題傾向とその対策を徹底分析して作題された、オリジナルの予想問題。
- 各高校の傾向をSAPIXの講師が徹底分析し、精選した問題で構成された模試。
- 記述やマークシートなど解答方式から、リスニング試験や小論文・作文、解答用紙の作りにいたるまで実際の入試とほぼ同じ形式で実施。
2021年度 実施日程
対 象 日 程 科 目 志望校判定 詳 細 中3生 筑駒高
11/23(火・祝) 英・数・国・理・社 ― 9月中旬掲載予定 早大学院 11/23(火・祝) 英・数・国・小論文 一般・帰国 開成高 12/19(日) 英・数・国・理・社 ― 10月下旬掲載予定 慶應女子高 12/19(日) 英・数・国・作文 一般・帰国 慶應義塾高 12/19(日) 英・数・国 一般・帰国 都立日比谷・西 2022/
1/10(月・祝)英・数・国・理・社 日比谷
西11月下旬掲載予定 中2生 早慶高 12/5(日) 英・数・国 慶應女子(一般・帰国)
慶應義塾(一般・帰国)
慶應志木(一般・帰国)
早大学院(一般・帰国)
早大本庄(一般)
早実(一般)10月中旬掲載予定 都立進学指導重点校 2022/
1/10(月・祝)英・数・国・理・社 日比谷
西
国立
八王子東
戸山
青山
立川11月下旬掲載予定
個人成績表の特長
- 成績速報
-
模試実施後3日以内にマイページで成績速報を公開。
成績速報公開後は、マイページ上で何校でも志望校判定を行うことが可能。
- 成績表上の志望校判定用に登録できる学校は5校までですが、SAPIXマイページ上では、何校でも志望校判定を行うことができます(成績速報公開後、いつでも自由に操作することができます)。
- 総合成績表
-
ハイレベルな母集団で自分の位置を確認。
総合成績・科目ごと・男女別など、さまざまな視点からSAPIX生との比較が可能です。また、科目ごとの到達度が一目で分かるので、今後の学習に役立ててください。
総合成績表
科目別偏差値
A 全国基準偏差値73を超えている B 全国基準偏差値72~67 C 全国基準偏差値66~64 D 全国基準偏差値63~61 E 全国基準偏差値60に届いていない 評価欄の目安
母集団の変動に左右されない精度の高い志望校合格力判定と、一目で分かる合格最低予測ライン。
最大5校までの志望校判定が可能です。SAPIX中学部の志望校判定は、本科生のデータのみから判定し、模試生や講習生のデータは含んでいません。本科生は継続的に通塾しているので、詳細な分析が可能となり、母集団の変動に左右されることのない正確なデータを提供することができます。
志望校判定
一目で分かる合格最低予測ライン
レーダーチャートやグラフで分野別・単元別の成績が一目で分かる。
レーダーチャートにて分野ごとのばらつきを確認することができ、さらに各問題を全体正答率と比較できるので、より一層自分の弱点が鮮明になります。全体正答率が80%超の設問は、必ず正答したい問題ですし、逆に20%弱の設問ならば、正誤が総合成績にあまり影響していないことが分かります。
大問別正答率
小問別正答率・科目別の学習アドバイス
ワンポイントアドバイス
分野ごとのレーダーチャートと全体正答率との比較で、弱点が鮮明になります。全体正答率の高い設問は、必ず正答できるよう、科目別アドバイスを参考にして弱点克服を図りましょう。
過去の成績データとの比較で、得意・不得意分野が一目で分かり、より正確な自己分析が可能に。
項目別蓄積
成績推移グラフで見つめ直そう
ワンポイントアドバイス
大切なのは、模試を継続して受験すること。成績の波や科目ごとの得点のバランスなどにしっかりと向き合い、より効率よく成績をアップさせましょう。
公開模試 受験者の声
- 受験を意識した解きごたえのある良問が多いところがよかったです。
- 大事な内容をしっかり押さえた問題が出るので、復習に効果的でした。
- 学校別入試プレは本番ととても似ていて、時間配分を考えるのにも役に立ちました。
- レベルの高い集団の中で受けたことで試験の雰囲気に慣れることができました。
- 成績表の分析が細かくて、自分の実力や足りないところが明確になりました。
- 自分の苦手分野をはっきり把握できるし、目標ができてモチベーションがあがりました。