早大学院進学【生徒】2025受験体験記(R・Hさん)

苦しくも楽しかった塾漬けの生活

早大学院 進学
併願合格校:栄東高、明大明治高、立教新座高

R・Hさん 成増校 和光市・第二中学校

まず最初に、1、2年生の生徒さんたちに伝えたいことは、中3になって楽をするためにきちんと復習、テキストの問題(数学苦手な人は「リピリピ」だけでも良いので)を自力でできるようにすることを怠らないでほしいということです。

そして中3生の人に伝えたいことについてです。「Grammar Pass」をたくさん周回してテストをすることです。これを続けた結果、知識力はSS特訓等でも通用しました。

そして数学は解けなかった問題を解けるようにすることを徹底してほしいと思います。これは私の失敗から言えることです。

国語については、古文単語と現代文の解き方は最低限頭に入れましょう。

次にオープンなどの模試についてです。私は志望校診断SOで早慶1校も80%を出せませんでしたが、学校別SOで80%を出してしまったことで、油断してしまいました。判定がすべてではないので、判定にかかわらず、目の前のことをこなしていきましょう。

そして私が中3の間で特に大切だと思ったのは仲間です。クラスに英語の書き換え表現などをきっちり覚えてくる子、数学でも似たような成績の子がいたので、彼らに負けないように勉強を続けていました。

最後に、いつも話を聞いてくださり、励ましてくださった英語の先生、中1からずっと数学を教えてくださり、立体の授業の際にファイルをかぶり、楽しい授業をしてくださった数学の先生、偏差値を44から学校別SOで68まで上げてくださり、いつも厳しく楽しく授業をしてくださった国語の先生、本当にありがとうございました。