慶應義塾高進学【生徒】2025受験体験記(M・Kさん)

君たちはどう合格するか

慶應義塾高 進学
併願合格校:青山学院高、慶應志木高、立教新座高

M・Kさん 練馬校 私立・東京韓国学校中高等部

私は中学1年生の4月にサピックス中学部に入塾し先取り学習をしてきたため周りよりも良い成績を残したが、それ故に宿題はおろか復習もせず、スマホをいじるという受験生とはかけ離れた堕落した生活を送った。

結果中3の7月の志望校SOでは点数が恐ろしいほど落ち、自分が怠けていたのを痛感した。「夏は本気で勉強して挽回する!」と意気込んで夏を迎えた。

初めは真面目に勉強し救いようの無かった数学を基礎レベルまで上げたが後半ではガス欠を起こし、さらには修学旅行に気を取られ勉強から遠ざかってしまった。

そして授業後に先生に呼び出され「このままでは開成や早慶どころかMARCHも落ちる」と言われてしまった。その一言でショックを受け10月からは必死になって勉強するようになったが怠けた分周りと差をつけられ早大プレでは偏差値45という過去最悪の点数を出した。

それでも先生に「点数ばかりに気を取られる人ほど落ちる。」と言われ先生達が指示した通りに勉強し、死ぬ気で勉強しなんとか合格を勝ち取れた。

もしこれを読んでいる皆さんが直前期で焦っているならその時間に一つでも暗記し、理解するように努力しろということを伝えたい。「それができてりゃこんな苦労しないわ」と思っているのならそれは努力不足だと思ったほうがいい。

それができるようになり死ぬ覚悟で勉強をすれば誰でも受かる。今からでも遅くない。だから明日にでも復習と解き直しをし、分からないものは先生たちに即質問することを勧める。

皆さんのサクラがサク事を心から願っている。頑張れ受験生!