慶應女子高進学【生徒】2025受験体験記(R•Nさん)

地道に努力することの大切さ

慶應女子高 進学
併願合格校:早大本庄学院

R・Nさん たまプラーザ校

私は小6の秋頃に入塾し、約3年半SAPIXに通いました。これから受験期を迎える後輩たちに私が試してきた中で有効だった勉強法をいくつか紹介します。

まず、毎回の小テストを大切にすることです。漢字のテストは直前に覚えて小テストだけのために備えるのではなく、覚えた漢字はこれから一生覚える必要のないというほど気合を入れてやるといいです。小テストだけのためにやっていると中1・中2の漢字も中3になってから覚えなければいけなくなります。

そして、小テストをやり直すことも大切です。私は中3になってから模試の前に「復習テスト」という数学のプリントを繰り返しやることで後期には数学が安定していました。

次に、自分でやらなければいけないことを取捨選択できるようになることです。私は中3の夏まで、自分に必要なことをあまり考えずにとにかく量をこなしていましたが、秋以降から、授業で扱った問題や課題の解き直しをし、その上で、苦手である国語の知識の詰め込みをすることで勉強の効率が上がりました。

さらに、自分のやるべきことがわかったら、自分で計画表を作り、毎日ノルマをこなしていくことも勉強の質を上げてくれたと思います。

最後に、勉強を楽しむことです。わからなかった問題を何度も復習してできるようになった時の達成感は勉強をすることでしか味わえません。

そして、努力し続けてきた自分に自信を持って、試験に挑むことは貴重な経験だと思います。