慶應義塾高進学【生徒】2025受験体験記(K・Sさん)

なぜ君は本校の推薦入試を受験するのですか?

慶應義塾高 進学

K・Sさん 明大前校

私は推薦入試で慶應義塾高校に合格しました。そのため中学校3年間は、学校の成績、クラブチーム活動、一般受験勉強、更に3年生になると推薦入試の準備も加わりとても大変でした。

一般受験の勉強と推薦入試の準備のどちらにも取り組んだからこそ学べたことを述べようと思います。

推薦入試では、どの学校でも必ず聞かれる質問があります。それは「志願理由」です。必ず聞かれるとわかっているからこそ、この質問はあらかじめ回答を準備することが可能です。私も相当準備しました。

受験する学校に行って何をしたいのか、何を学びたいのか、学んだことをどう将来に活かしたいのか、その学校でなければならない理由は何か、これらの問いの答えを曖昧ではなく明確に持つことは少し難しい部分がありました。しかし、この課題に真剣に向き合うことで自分の具体的な将来の姿を見つめることができました。

一般受験では、志願理由を問われその回答が合否に直結する学校は少ないと思います。しかし、これを読んだこれからの受験生の方々には、なぜその高校を受験するのか自問自答してほしいです。それで明確な答えが得られないのであれば、志望校を変えたほうがいいと思います。

前述した通り、受験は本当に大変でした。多くの人に迷惑も掛けたし、自分のやりたいことを我慢しなければならないことも多くありました。だからこそこれから受験される方々には、中途半端に受験勉強をして大切な時間を奪われてほしくないです。

自分の気持ちに正直に。受験を終えた私が今一番強く感じていることです。