中央大学高進学【生徒】2025受験体験記(T・Nさん)

乗り越えられた受験

中央大学高 進学
併願合格校:学習院高、城西高、東京科学大学附属科学技術高校、明大中野高

T・Nさん 練馬校 豊島区・明豊中学校

中央大学高校に合格できたのは、サピックスでの学びを信じて、多くの問題に挑戦し続けたからです。サピックスの授業はスピードが速く、思考力を鍛える問題が多かったですが、そこで身につけた基礎力と応用力が高校受験でも大きな武器になりました。

実は、9月のサピックスオープンでは偏差値42という結果で、正直かなり焦りました。しかし、サピックスで学んだことを信じ、毎日の学習を積み重ねることで、着実に力をつけていきました。

最初は思うようにいかず悔しいこともありましたが、「解けなかった問題こそ、自分を強くする」と前向きに考えるようにしました。

私はもともと塾に通うことにあまり前向きではなく、勉強に対しても消極的な面がありました。しかし、サピックスの授業で多くの問題に触れ、試行錯誤しながら解き進めるうちに、少しずつ自信がついていきました。

模試の成績が上がるたびに「自分はできる」と思えるようになり、それが本番でも落ち着いて試験に臨めた理由の一つだと思います。

これから受験を迎える皆さんには、サピックスで学んだことに自信を持ち、できるだけ多くの問題に挑戦してほしいです。最初からうまくいかなくても、諦めずに取り組めば必ず成績は伸びます。

塾が苦手だと感じる人もいるかもしれませんが、学ぶことの楽しさや自分の成長を実感できるようになると、自然と前向きな気持ちになれるはずです。高校に進んでも、この経験を生かしてさらに成長していきたいと思います。

皆さんも、サピックスでの学びを信じて、最後まで頑張ってください!