慶應志木高進学【生徒】2025受験体験記(Y・Mさん)

受験生に伝えたいこと

慶應志木高 進学
併願合格校:栄東高、明大中野高、早稲田佐賀高

Y・Mさん 国立校 立川市・立川第二中学校

私は小六からサピに通いましたが、その四年間はあっという間でした。その4年間で大切だったと思ったことを今から伝えます。(参考にならなかったらすみません)

一つ目は得意科目を作ることです。人によって得手不得手はあると思います。合否は合計点で決まるので、苦手科目をカバー出来るくらいの得意科目はあった方がいいと思います。

ただ、本番で得意科目で点数が取れないことも十分あり得るので過信しすぎず、苦手科目も克服した方がいいです。

勉強の仕方はサピの先生の言う通りにすれば良いので、言われたことをやれば十分です。宿題をやらないと後々苦しむことになるので毎回やりましょう(私はそれで苦しみました)。

二つ目は気楽に臨んだ方が良いということです。おそらくほとんどの人が受験に関する悩みがあり、眠れなくなることもあると思います。そういうときは考えても無駄だと割り切ると良いと思います。寝不足で翌日集中出来なくなるのが最悪なのでそれだけは避けたいです。

自分を安心させるのは今までやってきた勉強量なので、今までやって来たことを信じてください。また、試験会場で緊張したら「ここにいる人は受かったら仲間だ」と思うと良いです。また、絶対に一科目終わるごとに一喜一憂しないでください。結果など終わってみないと分かりません。(絶対に周りと答え合わせするな!)

最後になりますが、これを読んでいる皆さんの合格を心から願っております。

そして、私の受験に関わってくださった全ての方に感謝を申し上げます。