- 【1/1】日本はこの日から国連安全保障理事会(安保理)の非常任理事国になった。
- 【1/1】クロアチアはこの日からヨーロッパ連合(EU)の共通通貨「ユーロ」の使用を開始した。
- 【1/19】財務省は、2022年の貿易収支(輸出額-輸入額)はマイナス19兆9713億円(速報値)で、2年連続の赤字だったと発表した。赤字額は過去最大で、資源価格の値上がりや記録的な円安などが主な原因とされている。
◎キーワード解説
- 国連安全保障理事会(安保理)
国連には安保理の他、総会、経済社会理事会、信託統治理事会(対象となる地域が全て独立したため活動停止)、国際司法裁判所、事務局という六つの主要機関がある。そのうち最も重要なのが、紛争が発生して平和が脅かされたときに加盟国を代表し、どう解決するかを決める役割を担っている安保理で、アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国の常任理事国5カ国と、非常任理事国10カ国の計15カ国で構成されている。全ての加盟国に対して法的拘束力を持つ決議を採択できるのも安保理だけだ。日本が非常任理事国を務めるのは今回で12回目で、任期は2024年12月31日までの2年間。安保理では9カ国以上の賛成で決議が成立するものの、常任理事国が1カ国でも反対すると成立しない。これを「拒否権」というが、常任理事国5カ国のいずれかが紛争当事者になった場合にどうするかという問題がある。2022年2月24日にウクライナに侵攻したロシアに対し、安保理はその翌日、ロシアを非難し、武力行使の即時停止とウクライナからの撤退を求める決議案の採決を行ったが、ロシアが拒否権を行使したため否決され、その懸念が顕在化した。 - ヨーロッパ連合(EU)
クロアチアがユーロの使用を認められた結果、EU加盟27カ国(かつては28カ国だったが、2020年1月31日にイギリスが離脱した)のうち、ユーロを使用するのは20カ国となった。EUは加盟国の間で人・物・サービスや資本の移動を自由にして、ヨーロッパを政治・経済的に一つの国のようにすることを目指している。ユーロを使用している国・地域を総称して「ユーロ圏」といい、現在の人口は約3億5000万人とアメリカを上回る。また、ユーロはアメリカのドルに次ぐ国際通貨として扱われている。なお、クロアチアは2023年1月1日からEU加盟国のほとんどが加盟している「シェンゲン協定」にも加盟した。これは加盟している国同士であれば、国境での人や物のチェックを廃止し、自由な通行を認めるというもの。