
- 実施終了しました。
- SAPIX生の方には、お通いの校舎からご案内いたします。
SAPIX中学部では、筑駒高合格を目指す中学3年生を対象に、2018年5月27日(日)、6月3日(日)、6月10日(日)、7月15日(日)の全4日間で、「中3 SS(サンデー・サピックス)特訓 筑駒理社クラス」を開講します。
筑波大学附属駒場高校の入試突破に向けて不可欠とされる理科・社会の対策。そのうえで最も重要なのは、なんといっても早めの準備です。同じ目標を持った受講生が集まるこの集中特訓で、筑駒高合格へ、ぐんと近づきましょう。
SAPIX中学部 筑駒高 合格実績 2018年入試
- 筑駒高(定員 約40名)
- 17名
- SAPIXでは、内部生手続きを行い、継続的かつ受験期まで在籍した生徒のみを合格実績として掲載しております。テスト生や各種講習生などは、実績に含んでおりません。
開講概要
対象 | 筑駒高合格を目指す中学3年生 |
---|---|
科目 | 理科・社会(2科目セット) |
日程 |
2018年5月27日(日)、6月3日(日)、6月10日(日)、7月15日(日)の全4日間
|
時間 | 14:00~18:00(理科・社会 各2時間) |
会場 | SAPIX中学部 渋谷校(渋谷駅から徒歩4分) |
受講料 |
入室金 32,400円(税込)+ 受講料 20,520円(税込)= 52,920円(税込)
|
授業内容
理科「難度の高い物理と、基礎が要の化学。差がつくこれらの分野を中心にじっくり学習」
- カリキュラム
-
- 力学1
- 力学2
- 光/音/電流
- 化学変化
筑駒高の理科は、物理分野の難度が高く、また、化学分野は標準的な難度ながら完成された基礎力と演習の量がものをいうため、この2分野において差がつきます。特に物理は受験生が苦労しがちな分野で、考え方を身につけ、理解するためには早めの準備が肝心です。そのうえ筑駒高レベルの難問となると、独力で克服するのは至難の業といえるでしょう。
この特訓では、物理・化学分野を中心に、筑駒高の特徴に合わせて学習します。
社会「求められるのは正確な知識と深い理解。分野別に出題傾向を解説し、学習方法をレクチャー」
- カリキュラム
-
- 正誤問題演習(地理・歴史)
- 筑駒入試問題研究
- 公民・時事問題への取り組み
- 総合テスト演習
筑駒高の社会では、正確かつ深い理解が試されます。知識が身についていることは大前提で、日本や世界で起きている出来事に対し、自分なりの視点で考える姿勢が問われます。また、問題を正しく読み取って選択肢を吟味し、複数の正答を選ぶ形式の記号問題に対応する力は、一朝一夕に培えるものではありません。早い段階で出題傾向を理解し、学習計画を立てることが大切です。
この特訓では、分野別に出題傾向や解き方を解説し、夏期以降の学習方法などをレクチャーします。
受講ガイド
※実施終了しました。
- ステップ1
-
まずはお電話ください
受講希望の旨を5月11日(金)までに下記フリーダイヤルへご連絡ください。
0120-3759-86(日曜・祝日を除く11:00~18:00)
- ステップ2
-
テストお申し込み・受験
5月13日(日)実施の公開模試「第1回 サピックスオープン」をお申し込みのうえ、必ず5科目で受験してください。
受験料 5,400円(税込)
- ステップ3
-
受講手続
お電話でテスト結果をご連絡します。基準に達した方には手続き書類をお送りしますので、同封の「入室申込書」に必要事項をご記入のうえ、記載の期日までにご提出ください。
- ステップ4
-
費用のお支払い
受講手続後、払込用紙をお送りいたします。到着後、記載の期日までに最寄りのコンビニエンスストアでお支払いください。
- 払い込みに関する業務代行を「SMBCファイナンスサービス」に委託しております。
秋からはさらに完成度を高める、SAPIXの特別特訓
9月開講 全12回の志望校別 日曜特訓 SS特訓
SS特訓の「開成高・筑駒高クラス(5科目)」を受講することで、筑駒高合格にさらに近づきます。
- 詳細は5月下旬に公開予定です(2017年の実施内容はこちら)。