オリジナルテキスト
学習効果を最大限引き出す 「オリジナルテキスト」
カリキュラムとテキストは切り離せない関係です。「らせん」の考え方に基づくSAPIX独自のカリキュラムを実践するため、SAPIX専用のオリジナルテキストを作成しています。
実際に授業を担当している講師が知識と経験を結集して作り続けてきたテキストは、いわばSAPIX生に合わせたオーダーメイド品。授業と対になることで、学習効果が最大限まで高まります。
確かな学力と「思考力」「表現力」を育むSAPIXのメソッドは、双方向授業とらせん状カリキュラム、そしてオリジナルテキストの3つの柱から成り立っています。
講師は1教科専任制
SAPIX中学部の講師は、全員が1教科専任です。
一つの教科に特化して授業や入試問題の研究を行うことで、質の高い授業・テキストの提供を実現しています。
生徒の教科ごとの成績状況は、それぞれの担当講師が日頃から密に共有しています。
例えば5科受講であれば、生徒一人に対して5人の講師が連携して生徒の得意不得意や個性を把握し、志望校合格へ導きます。
オリジナルテキストの特長
SAPIXのらせん状カリキュラムを体現
「らせん」の考え方に基づいた独自のカリキュラムには、一般的なカリキュラム進行に基づいて作られた市販テキストでは対応できません。らせん状カリキュラムを実践し、そこに込めた理念を実現するには、オリジナルテキストの存在が不可欠です。
テキストには、難関高校の入試で求められる「思考力」「表現力」を育むための仕組みをいたるところに配置しています。
【例】
- 知識やパターンで解ける問題だけでなく、その場で考える問題を扱う
- 多角的な視点で問題に取り組めるように、さまざまなアプローチ(別解)を紹介する
- はじめから結論を示すのではなく、必要な情報を読み取り知識を結びつけて考える過程を盛り込む
- 記述問題を重視し、数多く扱う
講師が作成することで、授業と対になって機能
オリジナルテキストは、実際に授業を担当している講師がSAPIX生専用に作っています。生徒と講師がやりとりをしながら理解を深める「双方向授業」に最適化した造りで、授業の進め方や生徒の反応を想定しながら作成しています。また、授業を通して生徒のつまずきやすいポイントや手薄になりがちな単元などを把握し、テキストに反映しているため、効率良く習熟度を高められます。
さらに、毎年改訂を行って、常に最新かつベストのテキストを用意し、時代と共に変化する小・中学生の学習経験や知識にもフレキシブルに対応しています。最新の入試傾向もすぐに反映できるので、隙のない受験対策が可能です。
こうしたテキストの作成を実現できる、高い専門性と作問力を備えた講師が揃っていることもSAPIXの強みです。
オリジナルテキスト紹介動画
実際のテキストを見ながら、思考力・表現力を伸ばす仕組みを紹介します。